カリキュラム・レッスンの受講履歴はどのように確認ができますか

フォローする

カリキュラム・レッスンの受講履歴は管理画面の以下の場所から確認できます。

1.学習状況>受講状況>「カリキュラム受講状況」タブ

curriculum_history.png

・受講可能会員数
・未受講会員数
・受講途中会員数
・受講完了会員数
・受講率
・完了率
を確認できます。

2.学習状況>受講状況>「レッスン受講状況」タブ

lesson_history.png

・受講可能会員数
・未受講会員数
・受講途中会員数
・受講完了会員数
・受講率
・完了率
を確認できます。

3.学習状況>受講履歴>「カリキュラム受講履歴」タブ

history_1_curriculum.png

  • 既に受講済みのカリキュラムを何回も受けた場合、受講履歴データ行は追加されます。

このページの受講履歴で表示されるステータスの種類:受講中/受講済

4.学習状況>受講履歴>「レッスン受講履歴」タブ

history_2_lesson.png

  • 既に受講済みのレッスンを何回も受けた場合、受講履歴データ行は追加されます。

このページの受講履歴で表示されるステータスの種類:受講中/受講済

5.学習状況>受講履歴>「パート受講履歴」タブ

history_3_part.png

  • パートの種類により、受講履歴データの行の追加タイミングが異なります。
  • 既に受講済みのパートを何回も受けた場合、受講履歴データ行は追加されます。
  • 動画パートは、指定した視聴完了率を超えた時点でステータスが「受講済」になります。
  • 解説パートは、「受講完了にして次のパートへ」ボタンをクリックした時点でステータスが「受講済」になります。
  • テストパートは、ページを開き、まだテストを受けていない状態の場合、ステータスが「テスト中」になります。
  • テストに合格すると、ステータスが「テスト合格」に更新されます。  
  • テストが不合格だと、ステータスが「テスト不合格」に更新されます。
  • 1度テストに合格したあと、2回目に不合格になった場合でも、過去に合格しているため、受講生がマイページから確認できるテストパートのステータス表示は「合格」となります。
  • レポートパートは、ページを開き、また送信していない状態の場合、ステータスが「レポート作成中」になります。
  • 受け取ったレポートの確認方法の設定が「自動で確認済になる」の場合、
    レポートを送信すると、ステータスが「レポート確認済」になります。
  • 受け取ったレポートの確認方法の設定が「確認済にするには操作が必要」の場合、
    レポートを送信すると、ステータスが「レポート未確認」になります。
    • 管理画面から「確認済に変更」にすると、ステータスが「レポート確認済」になります。
    • 管理画面から「要再提出に変更」にすると、ステータスが「レポート要再提出」になります。

このページの受講履歴で表示されるステータスの種類:
受講中/受講済/テスト中/テスト合格/テスト不合格/レポート作成中/レポート未確認/レポート要再提出/レポート確認済

6.学習状況>受講履歴>「動画履歴」タブ

history_4_movie.png

  • 動画パートのページを開いた時点で、受講履歴データが1行追加され、ステータスが「受講中」になります。
  • 既に受講済みのパートを何回も受けた場合、受講履歴データ行は追加されます。
  • 動画パートは、指定した視聴完了率を超えた時点でステータスが「受講済」になります。
  • 学習時間の計測は、 動画再生時・1分経過毎・指定割合視聴時・動画視聴完了時 に行います。

このページの受講履歴で表示されるステータスの種類:受講中/受講済

動画パートの視聴履歴取得について

レッスンの動画パートで使うメディアを「埋め込みコード配信」にし、
Vimeoの埋め込みコードを使った場合、
初期設定のままのテンプレートではレッスンの動画パートの動画視聴履歴を取得することができません。

レッスンの動画パートで動画受講履歴を取得するためのテンプレート変更手順は以下をご覧ください。
レッスンの動画パートに、Vimeoを利用した時の視聴履歴取得方法

7.学習状況>受講履歴>「解説履歴」タブ

history_5_text.png

  • 解説パートのページを開いた時点で、受講履歴データが1行追加され、ステータスが「受講中」になります。
  • 既に受講済みのパートを何回も受けた場合、受講履歴データ行は追加されます。
  • 解説パートは、「受講完了にして次のパートへ」ボタンをクリックした時点でステータスが「受講済」になります。
  • 学習時間の計測は、 受講開始時・1分経過毎・受講完了時 に行います。

このページの受講履歴で表示されるステータスの種類:受講中/受講済

8.学習状況>受講履歴>「テスト履歴」タブ

history_6_test.png

  • テストパートのページを開いた時点で、受講履歴データが1行追加され、ステータスが「テスト中」になります。
  • 既に受講済みのパートを何回も受けた場合、受講履歴データ行は追加されます。
  • テストに合格すると、ステータスが「テスト合格」に更新されます。  
  • テストが不合格だと、ステータスが「テスト不合格」に更新されます。
  • 1度テストに合格したあと、2回目に不合格になった場合でも、過去に合格しているため、ステータスは「テスト合格」になります。
  • 学習時間の計測は、 テスト開始時・1分経過毎・問題回答時・テスト完了時 に行います

このページの受講履歴で表示されるステータスの種類:テスト中/テスト合格/テスト不合格

9.学習状況>受講履歴>「レポート履歴」タブ

history_7_report.png

  • レポートパートのページを開いた時点で、受講履歴データが1行追加され、ステータスが「レポート作成中」になります。
  • 既に受講済みのパートを何回も受けた場合、受講履歴データ行は追加されます。
  • 受け取ったレポートの確認方法の設定が「自動で確認済になる」の場合、
    レポートを送信すると、ステータスが「レポート確認済」になります。
  • 受け取ったレポートの確認方法の設定が「確認済にするには操作が必要」の場合、
    レポートを送信すると、ステータスが「レポート未確認」になります。
    • 管理画面から「確認済に変更」にすると、ステータスが「レポート確認済」になります。
    • 管理画面から「要再提出に変更」にすると、ステータスが「レポート要再提出」になります。
  • 学習時間の計測は、 開始画面表示時・レポート送信時 に行います。

このページの受講履歴で表示されるステータスの種類:
レポート作成中/レポート未確認/レポート要再提出/レポート確認済

10.会員管理>一覧>ログイン名>レッスン受講履歴

member_1_lesson.png
上記の「受講履歴」から該当の会員に絞った状態のデータを確認できます。

11.会員管理>一覧>ログイン名>テスト履歴

member_2_test.png
上記の「受講履歴」から該当の会員に絞った状態のデータを確認できます。

12.コンテンツ管理>レッスン一覧>レッスン名>テストパート名>実施状況

test_part.png

各テストパートごとに絞った受講履歴データを確認できます。

13.コンテンツ管理>レッスン一覧>レッスン名>レポートパート名

report_part.png

各レポートパートごとに絞った受講履歴データを確認できます。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています